これまでは、車でUSB充電するときシガーライターソケットにUSB変換器を付けて使用していました。
が、ネットでもっとスマートな物を見つけました。
USBポートが2個あって、中央にブルーLEDのデジタル電圧計が付いている優れモノです。
電流容量は4,2A(Max)です。
ヒューズ付きの配線ケーブル(50cm)が付属です。
トヨタ車系の物ですが、スズキ(自分の車)のパネルサイズとほぼ同じだったので何とか付けられると思い、早速購入してみました。
購入して早速自分の車のスイッチパネルの所に入れてみると、縦方向は問題ありませんでしたが、側面がスズキのパネル穴の方がちょっと細いので入りませんでした。
そこで、スイッチパネルの側面をカッターナイフでほんの少し削ると・・・

簡単に入りました。
さすがに固定用の爪の部分は合わないので、このままでは抜けてしまいます。
困ったときは、いつもの
グルーガン
です。
これで固定もできました。
電源はACCから取ろうと思いましたが、常時通電の所から取ることにしました。
これだったら、いつでもUSB充電ができるし、いつもバッテリーの電圧値が表示されているし。
これを取付けたら、ちょっといい車になった気がします。
価格も安いし、いい買い物でした。
耐久性は分かりませんが・・・?