リサイクルショップで、BOSSのMT-2が2,980円で売っていたので衝動買いしました。
何度か使ってみて歪み最高!と思いましたが、もろメタル系の音質なので使いづらいと感じていました。
歪みに特化させた味付けなのか、特にダイナミックレンジが今一つで、DISTつまみを絞るとコモッタようなクセのある使えない音色でした。
偶然、ネットで改造動画を見つけたので、改造してみようと思い立ちました。
色々な改造のパターンがあってどれを採用しようか迷いましたが、まずはコンデンサを取り外すだけの初歩的な改造を試してみることにしました。
ノーマル状態との比較ができるように、まずはスイッチを取り付けることから開始です。

ふたを開けてトグルスイッチが収まる所を探しましたがここしかないと思い、早速「エイヤー」と勢いでドリルで穴開けです。
注意点は、クリアランスがほとんどないので、スイッチが収まる位置をよく考えてから穴を開けないといけません。
また、穴開け時は金属の切り粉がケース内側にも出るので、内側の穴あけする部分に粘着テープを貼って養生してから作業しないといけません。
この穴の位置は、自分で考えて決めたんですが、内部スペースの制約上ほとんど決まってしまうので、結果、皆さんと同じ位置にスイッチが付きました。
スイッチに配線して、ケースに取り付けた状態です。



さて、音色の変化を確認してみました。
C35を取り外した状態で、写真のセッティングで弾いてみると・・・
あら不思議!
霧が晴れたように、高音域が出て奇麗なクリアートーンです。
強くピッキングすると歪む感じで、Good!
DISTつまみを時計方向に回していくと、元のMetal Zoneの音色と変わらない感じです。
あくまでもDISTつまみ最小時の変化の様ですが、自分としては好みの音色に変化しました。
コンデンサの取り外しだけなので、覚悟を決めたらスイッチは取り付けず、ニッパーでコンデンサの足をカットするだけのお手軽改造だと思います。
(まあ、お約束の自己責任と言う事で。)
そのうちに、C25やその他の改造もやってみたいと思います。