単管小屋(?)作り【第三弾】も、とうとう「その5」になっているけど、まだ続いている。
何故か?
その理由は、製作途中で新たな案が次々とあふれ出てきて、仕様がどんどんと追加されているからです。
最初は小屋だけを考えていた。

途中から、小屋の中に棚を付けたくなったのでこうなった。

棚も進化して、中段やら上段やらで収納力のアップを図り、断熱効果を期待して内側にコンパネを張り付けてと。

雨水の侵入を防ぐ目的で、地面部分にブロックをコンクリートで固めて盛土した。

そしてさらに、入口側に無理やり雨除け屋根を追加して。

この雨除け屋根の下に薪ストーブを置くことにしたので、風よけを付けることにしたので・・・

これまで薪ストーブを置いていた小屋【第一弾】のところを壁で覆い、中に棚を設置した。
壁を付けた側の入り口に手持ちの蛍光灯を取り付けたので、とても明るく、いい空間ができた。

増築工事のため、追加した柱はホームセンターで発見した単管用ブロック(498円)を採用した。

隣はフェンス用踏石(780円)にコンクリートを流して単管を固めた雨除けの柱。
単管用ブロックは単管がぴったりと入るサイズなので、単管を入れただけだと抜けてしまう。
自分は先にコンクリートを少し入れて、そのあと単管を15cm程度入れて一体化させた。
このブロックは、雨が直接当たらなく、強度を求めないところにしか使えそうにない。
何故なら所詮ブロックなので、軽いし直ぐに割れそうな気がする。(個人的意見)
まだまだ終わらない単管小屋(?)作り【第三弾】だ。