一輪車は荷物を楽に運ぶことができるが、一輪のため安定性が悪い。
重い荷物を運ぶ場合でも倒れないように、一輪車を二輪車に改造してみた。
ホームセンターに行き、一輪車の形をした二輪車の商品ををよく見てみたら、車軸が長いだけで本体は一輪車だってことに気が付いた。
ならば自分の持っている一輪車も二輪車にできるってことだ。
と言うことで、ホームセンター内で改造部材探しを始めた。
まず、車軸になりそうなものを探したら、木造住宅に構造材に使用するM16の六角ボルト(500mm長で両方にナットがついているもの)が一輪車の車軸と同じ径であることが分かったので、購入。
次に、その車軸を固定するために、アイボルト金具とステーを買った。
一輪車用の車輪は、だいぶ前に買っておいたのでOK。
取り付けた状態がこれ。

裏側からの写真はこれ。

これで二輪車に改造できた。
この後、車軸が左右に動かないよう19.1mmφのビニールハウス用パイプをディスクグラインダーで8cm長に切断したものを両タイヤ部分の車軸に通して両端のボルトを締め付けた。これ完璧。
2輪になって安定したので倒れることもなくなって、とても具合がいい。
何でも運べそうな気がする。